雑記(むしろメイン)

ハロウィンはいつから日本の恒例行事になったの?流行りの理由は?

ハロウィン カボチャ

どうも やぐいちです!

夏も終わり10月にもなると、街もお店もハロウィンの装いが増えてきますね。

カボチャやらお化けのグッズなんかが並んでいます。

今では見慣れた光景で、秋を感じる景色として当たり前に感じられますよね。

 

そんなハロウィンですが、この間子供との会話で疑問に思ったことがあったんです。

保育園のハロウィンイベントに着ていく衣装について話していた時のことですけど、

『パパは子供のころハロウィンのコスプレはどんなのやったの?』

こう聞かれ、困っちゃたんですよね。

というのも僕らの子供の頃にはこんなイベント無かったですもんね。(ちなみに今年40歳になる学年です)

そうはいってもクリスマスを信じている年齢の子供ですから適当に答えましたけど。

今の子供たち、特に幼稚園保育園児はハロウィンは身近なイベントです。

10月31日前後には、だいたいどこの園でもハロウィンパーティーをやりますし、お菓子を貰ってきます。

10月になると街やお店でもハロウィンの飾りが見られたり、ハロウィングッズコーナーが出てきたりしますね。

地域によって大々的なイベントが行われるところもあり、最近は東京渋谷に仮装をした若者が押し寄せることがTVで取り上げられる等、日本でも秋の恒例行事として定着しているように感じます。

そう、いつのまにか恒例行事になっているハロウィンのイベントですが、いったいいつから日本で流行ってるのか?なんで流行ってるのか?

ふと気になったんで調べてみました。




ハロウィンの起源は?

悪魔 カボチャ

ハロウィンは古代ケルト人が行っていたお祭りが起源とされています。

古代ケルト人は10月31日が1年の終わりだと信じており、この日の夜には先祖の霊と共に悪魔や魔女が悪さをしにやってくると信じられていました。

この悪魔祓い(災い除け)をすると共に、秋の収穫を祝うお祭り サウィン祭 が起源とされています。

古代ケルトでは10月31日にやってきる悪魔や魔女をどうやって追い払うかを考えたときに、驚かせて追い払ってしまおう!ということで仮装をしたり魔除けの焚火を焚いたりしたそうです。

こういった習慣がのちにキリスト教圏にも伝わり、1800年代初頭にアメリカの祝日として定着していきました。

ただ現代ではハロウィンを大々的にイベントとして行っているのは英語圏の国がほとんどであり、世界共通のイベントではないようです。

また宗教的な理由もあり、カトリック系や東方教会が広まる地域ではハロウィンイベントは行わないようですね。

 

 

ハロウィンは本場アメリカではどんなイベント?

仮装 子供

悪魔 悪い霊を追い払って秋の実りを祝う。という目的で始まったハロウィンですが、今ではそういった意味合いではなく、ある種のお祭りとしての様相が強いですね。

本場アメリカでは各家庭は庭の飾りつけをします。カボチャをくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作ったり、お墓やガイコツやコウモリ、魔女なんかも飾るそうです。

ちなみにジャック・オー・ランタンはこれ


【送料無料】 ハロウィン【超特大ジャックオーランタン カラーチェンジLEDライト・サウンド付き】43cm/パンプキン/大型

 

 

子供たちは仮装して学校に行くこともあり、先生も仮装して過ごすこともあるそうです。アメリカでの仮装は基本的に怖いものを連想した仮装が多いということです。

夕方になると子供たちがトリック・オア・トリートと街を練り歩きお菓子をもらう風景も見られます。

 

 

また、NYでは「ニューヨーク・ヴィレッジ・ハロウィン・パレード」大規模な仮装パレードが1974年から行われており毎年10万人の参加者と何百万人の観光客が押し寄せるようです。

 

アメリカでのハロウィンをまとめると

・家中や庭をハロウィン一色に飾る

・子供から大人まで仮装を楽しむ

・トリック・オア・トリートをやる

・パーティーやパレードを行うところもある

こんな感じですかね。

こう見ると日本のハロウィンもアメリカの流れを組んでいるのが分かります。

 

ちなみにヨーロッパ各国でもアメリカ式のハロウィンが流行ったのは最近の事らしいです。

意外だったのはイタリアではハロウィンは日本のお盆みたいな感覚らしいですね。

 

日本のハロウィンはいつから流行りだした?

日本での最初のハロウィンの行事は1970年代に原宿のキデイランドでハロウィン関連商品を売り出したのが初めてだそうです。キデイランドでは1983年10月に日本初めてのハロウィンパレードを行っています。当時は認知されるには程遠かったらしく、参加者も100名程度だったとのことです。

ちなみに僕が1981年生まれで1998年まで学生をやっていましたが、子供の頃ハロウィンなんて言葉は聞いたことなかったですね。

今のようにSNSも発達していない時代ですし、情報はTVから受けるのが一般的な時代だったのでTVで話題にならなければ知らなかったのは仕方が無かったのかもしれないですが。

そんな感じでなかなか定着しなかったハロウィンですが、

1997年から東京ディズニーランドでハロウィンパレード「ディズニー・ハッピー・ハロウィーン」が行われるようになり、

神奈川県川崎市でも「カワサキ・ハロウィン・パレード」が開催されたことによって、ハロウィンがTVでも取り上げられるようになり、日本での認知が徐々に広がっていったようです。

2010年前後になると、今僕らが見慣れたハロウィンの街並みやグッズが世に出回ってきており、特に食品お菓子メーカーが様々な商品を発売したり、100円ショップでもハロウィン関連商品を発売したりと、いろんなところでハロウィングッズが目立つようになりました。

10月31日に仮装する人たちもSNSの発達とともに増えていき、最近ではいろんなところで仮装する人たちが増えてきています。

僕の地元宇都宮でも仮装して歩く人たちが増えてきましたね。田舎なんで少ないですがw

コスプレ女子

 

まとめ

がいこつ ハロウィン

日本でのハロウィンの盛り上がりは

キデイランドが先陣を切ってはじめたものの、ここまで流行った理由は

・ディズニーリゾートでのハロウィンイベントの開始

・SNSの発達

この2点が大きく影響したのだろうと個人的には思いました。

ディズニーリゾートに関してはハロウィンイベント開始前の年間入場者数と現在の年間入場者数が、ほぼ2倍になっており、本場ハロウィンの雰囲気に触れる機会が増えたことも原因だと考えられます。

1997年度入場者数1668万人 2018年度入場者数3255万人

引用:OLC GROUP HP

 

また、ハロウィンでの仮装は以前までは特別なところ(ディズニーリゾートや各種イベント)での楽しみ方だったのが、SNSの発達により不特定多数の人達とのシェアもできるようになり、仮装 コスプレそのものが身近になってきたことも原因だと思います。

 

ということで、日本のハロウィンについて調べてみました。

小さな子供たちから大人まで楽しめるイベントになっているハロウィンですが、一部マナーを守らない人が出てしまうと、せっかくの楽しいイベントも悪いイメージがついてしまいます。

楽しいイベントは大歓迎なのでマナーを守って楽しみたいものです。

 

ではまた。

終わり。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しています。応援して頂けると嬉しいです!
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA