
どうも やぐいちです!
皆さま、自宅のインターネット回線は何を利用されていますか?
今は、携帯電話とのセットサービスや各種光コラボレーションサービス、また地域によってはCATVもあるので一概には言えませんが、やはりNTT東西の光回線をご利用されている方が圧倒的に多いと思います。
僕自身の認識だと個人法人含め、ご商売されている方は特にNTT東西の光回線、またはNTT東西の固定回線(アナログ、ISDN)のままの方が多いです。
僕自身NTT東日本に関わるお仕事をずっとやらせていただいていますが、お客様より頂くお問い合わせとして
『NTT116に電話が繋がらない!どうすればいい?』
『インターネットフレッツ光が繋がらないんだけど、どこに電話すればいい?』
『116に電話したけど、音声ガイダンスとかよくわからない』
というようなお問い合わせを、何度も頂きます。
電話やFAXやインターネットという通信インフラは、ご商売をされている方は特に重要であるため切羽詰まって僕に助けを求められる方が多い現状です。
NTT116は繋がりにくいのは事実ですし、僕自身権限も無いので、そういった現状を改善する力はありませんが、
解決策までの道筋をほんの少しわかり易くすることは出来るので、記事にしてみようと思います。
NTT116に電話する時のポイント

まず、窓口の営業時間は9:00~17:00(年末年始を除く)になります。
116に電話して頂くと音声ガイダンスが流れます。
「○○の人は〇番押してください。」ってやつです。分かる人はいいのですが、自分は何番に該当するのかがわからん!
という方も中にはいらっしゃると思います。
こういった方は何も押さないでしばらく待ってみましょう。
音声ガイダンスが終了すると、「オペレーターにおつなぎします。」というガイダンスが流れます。
ポイントはこれだけになりますが、何を押したらいいのかわからない、という疑問に対しては解決しているかと思います。116にお電話の際は活用下さい。
携帯電話からNTT116に電話をする方法
NTTに電話をしたいけど、固定電話は持っていないという方はたくさんいます。
もしくは、故障などの理由で固定電話が使えないケースもあるでしょう。
そういった時は携帯電話を利用されるかと思いますが、携帯から116へ発信しても繋がりません。
では、どうすればいいのか?
・光回線を利用している場合
0120-116-116
・アナログやISDN回線を利用している場合(光回線を使ってない)
0120-116-000
と、なります。前項と同じく、音声ガイダンスは聞き流してもOKです。
ルータの故障やケーブルの破損で修理を依頼する場合

NTTの故障受付は113になります。
113というのは固定電話からかける場合の番号になります。
24時間年中無休、とはなっています。
ただ、オペレーターにつながるのは9:00~17:00になります。その他の時間帯は録音にて対応しています。(その後折り返し)
こちらでは音声ガイダンスの聞き流しは通用しませんので、ガイダンスをよく聞いてください。
故障受付113に携帯からかける場合
故障しているのですから、実際は携帯電話からかけることが多いでしょう。
ただ、携帯電話から113に電話してもNTT故障受付には繋がりません。
携帯各キャリアの故障受付に繋がってしまいます。(ドコモならドコモの故障受付)
気づかずに発信して、せかっくオペレーターに繋がっても「違います」ということになってしまいますのでご注意ください。
携帯電話からの連絡の場合
・光回線をご利用の場合 0120-000-113
・光回線利用してない場合 0120-444-113
と、なります。
固定電話からかけると同様に、音声ガイダンスは聞き流しは通用しません。ご注意ください。
電話できない場合はどうすればいい?
ここまではNTT116や113に電話する前提で書いていきました。
ただ、日中忙しく電話ができないケースもあるかと思いますので、WEB受付の方法もまとめていきます。
NTT116に電話できない方向けWEB窓口
・NTT東日本エリアで光回線を利用されていない方の問い合わせ
・NTT西日本エリアで光回線を利用されていない方の問い合わせ
NTT113に電話できない方向けWEB窓口
まとめ
NTTへの各種問い合わせは、緊急でない場合はWEB受付が楽でしょう。
電話は繋がりにくいのですが、保留音のままでも10分15分待てる方は電話でも良いと思います。
僕自身は個人向けサービスから法人向けサービスなど、通信コンサルのお仕事をしているので、もし質問などあった場合はお問合せのフォームから連絡ください。出来るだけのお手伝いはさせていただきます。
インターネットは携帯会社とのコラボがオススメ
今回、NTTへの電話が繋がらない件に関して記事にしていきましたが、インターネットは携帯電話とのコラボで利用することが割引と保守の一本化とのバランスから一番かと思います。
料金の比較や提供スピードなど、良いところを探せば他にいくらでもオススメなサービスはありますが、
・セット割引の豊富さ
・困ったときの窓口の一本化
を考えた際には、ご自身がお持ちの携帯電話キャリアのコラボレーションでの利用がベストでしょう。
ドコモ光

【SoftBank光】
などのサービスです。
以下のサイトより申し込み出来ます!
気になる方は覗いてみてください!
ではまたっ!
ありがとうございました!!!

