
どうも やぐいちです!
外回りの営業マンはふとした時に、休憩がてらサボりたいときってありますよね?
車移動でちょっと休憩・・・のつもりが、気づいたら午前中が終わってた!
下手すると昼寝で寝過ごして何時間も経っていた!
なんてこともあるあるだと思います。
営業マンである以上はお客様のところに営業に行くか、新規開拓のために歩き(走り)まわらなければいけないのですが休息も必要です。
そして営業マンは自分自身の数字にコミット出来るのであればサボるのも良いと思っています。あくまで僕は。
営業車が与えられている営業マンは会社を出てしまえば、ある意味自由です。
車を停めて休憩(サボる)するという選択をするのも、一所懸命営業活動をするのも、本人の自由です。
個人の責任においてサボるのであれば全然OKだと思っています。
ただし、場所を選ばずに車を長時間駐車していると迷惑になることもあるので気を付けましょう。
この記事では、15年間営業をやってきて仕事だけでなくサボる事もベテランな僕が思うオススメなサボる場所、紹介していこうと思います。
①コンビニ駐車場 目標(0~60分くらい)

はい、定番です!
駐車スペースがあるコンビニは営業マンのオアシスでしょう。
・トイレがある
・飲食できる
・雑誌、漫画がある
・灰皿がある
時間が許されるならば、何時間でも何日でもいれるんじゃないか?というのがコンビニです。
飲食店なみの豊富なお弁当やカップラーメン等の食べ物、そしてドリンク、タバコ・・・
何でも買えます。唯一無いのが服くらい?
トイレもあるし。そんなコンビニですから何時間もいれてしまうわけです。
ただし!
基本 長時間の駐車はお断りですし、駐車スペースに限りがあるため長くても1時間の駐車が限度でしょう。特にお昼時は混雑しますので食事しないのであれば遠慮すべき。
②スーパーの駐車場 目標(0~閉店まで)

スーパーは個人的に一番のオススメです!
スーパーといっても規模は大小ありますが、基本何でも売ってます。買えないものはありません。
ようするにコンビニの上位互換です。
※ちなみにここでいうスーパーとは広い意味でホームセンターやらショッピングモール的なものも含みます。
スーパーにいれば何不自由なく過ごせます。
トイレもコンビニと違い複数あるため、ゆっくり大きいほうをしたいときも助かります。
ちなみに僕は 会社→スーパー(8H)→会社 なんて日常を何度も送った事がありますw
大型店というか広い駐車場を完備している店舗であれば長時間停めることも可能かと思いますが、ずーっと同じ場所に停めているのも不自然なので停める場所を何度か移動するのがベスト(まあ、そこまでしてその場所にいたいなら、ですがw)
もちろん、利用もしないのにタダで駐車しているのは心苦しいかと思いますので、きちんと買い物をしてお店に還元しましょう。
また、いくら長時間停められるからと言って、車を置いてどこかに行くのはNGです。
③パチンコ屋の駐車場 目標(0~120分)
休憩だけならパチンコ屋の駐車場もいいでしょう。
基本的に広い駐車場がデフォルトかと思いますので、なるべく店舗から離れた場所に停めましょう。
なぜなら、お店で遊ぶ誘惑に負けないためです。
サボってるなら一緒じゃん?と思われがちですが、パチンコ等をしてしまうと急な電話に対応できません。
営業マンである以上、会社はもちろんお客様からの着信が入ることもあるでしょう。そんな時、電話越しにパチンコ屋さんの音が聞こえたら大問題です。
広いので何時間でもいれちゃいそうなパチンコ屋さんの駐車場ですが、トイレはお店にしか無いし、トイレのためにお店に入るわけもいかないので、滞在出来て2時間でしょう。
④道の駅の駐車場 目標(0~無制限?)

田舎や地方特有なのかもしれませんが各市町村にひとつはある道の駅もオススメです。(ちなみに僕の地元栃木県はほぼ各市町村にあります)
一般的なお店と違って売っているものは地方名産品や農作物ですが、場所によっては食べ物屋さんが入ってますし、お弁当も売っています。
もちろんトイレ等は完備していますし、場所によってはシャワーもついています。
そして道の駅は車中泊をしている方も結構いらっしゃるので、長時間停めていても違和感は無いです。
購入できる商品が独特でお弁当などが手に入らない場合もあるので、僕は近くのコンビニで商品を購入し道の駅に行く、というパターンで使わせてもらう事が多いです。
⑤運動公園等の駐車場 目標(0~閉園)
運動公園の駐車場もたまに使います。
ただしお店があるわけでもなく、トイレも駐車場近くにあるとは限らないため、滅多に利用することはありません。
また注意点なのですが、閉園時間で入り口をふさいでしまう所もあります。一般的なお店と違い、いちいち見回りに来ないので、閉じ込められてしまうケースもあります。
自分は経験ありませんが、実際に閉じ込めれれてしまい、車が出せないので同僚に迎えに来てもらった&会社バレしてしまった営業マンもいます。気を付けましょう。
⑥公民館や消防団詰め所の駐車場 目標(0~暗くなるまで)

これは田舎オンリーになるかもしれませんが、公民館(地域によっては公会堂)の駐車場や消防団詰め所の駐車場も利用することがあります。
ただし、田舎なんでどこで誰が見ているかわかりませんし、その地域のナンバーと違う地域のナンバーだと目立つので、他にサボる(休憩)場所が無いときに利用しましょう。
またお店なんて無いですし、トイレも無いことがほとんどです。
そして、夕方になると住民が会合等で利用するために集まって来ることがあります。明るい時間の利用にしましょう。
⑦自宅に帰る 目標(0~?)

営業エリアに制限が無ければ自宅に帰ってしまうのが圧倒的に良い選択と言えるでしょう。
自宅なので何をしても自由ですし、自由に過ごせます。
無駄な出費も無いですし、最高なサボり方だと思います。
ただし、家族がいる場合は頻繁に自宅でサボっていると不信がられますので注意しましょう。
まとめ
僕が思う7つのサボり場所を紹介してみました。
今回の7選で喫茶店や漫画喫茶などのお店が選択肢に無かったのは、
お店に入ってしまうと急な電話に対応できない可能性があるから。
という理由があるからです。
いくらサボっていたとしてもスマホを持っている以上は電話がかかってくる事はありますし、その電話に出ないとビジネスチャンスを逃す可能性だってあります。
また、電話がかかってくるかも?という心配があるとお店に入っても落ち着けません。そういった理由もあり、心から有意義にさぼるためのスポットを紹介しました!
終わり!!!