
どうも やぐいちです!
突然ですが、急なケガや病気で仕事を休まなくてはいけなくなったときの事、考えたことはありますか?
・病気になってしまうと身体のことも心配ですが、一家の大黒柱である方だったら、働けないうちの収入はどうしよう?
・収入がない間の生活費はどうしよう?
・そもそも医療費はどれくらいかかるのだろう?
考えれば考えるほど心配は尽きないと思います。特に病気を告知された後は気持ちが沈んでいます。頭を抱えてしまうほど落ち込んでしまうのも仕方ありません。
今は健康でも急にケガをしたり、健康診断等で大きな病気が見つかり治療を余儀なくされたり・・・そんな可能性は人間誰しもあります。
誰しもが健康で元気に働いて収入を得られる事が理想ですが、必ずしもそうはいきません。
もちろん、僕もそうでした。
がんを告知されたあの日、身体のことより養っている奥さんと娘のことが頭をよぎりました。
でも安心してください!
日本にはしっかりとした社会保障制度があります。
お金の不安の解決策のひとつになるであろう傷病手当金制度について、僕の実体験をもとに記事にしていこうと思います。
傷病手当金 事例を紹介 104万円の不労所得
僕、やぐいちはガン治療のために何度か傷病手当金を利用しています。
直近では4月、5月、6月と病気療養のため会社を休んでいました。
この度、申請していたこの3か月間分の傷病手当金が振り込まれていました。
3か月間お仕事をしていないのに104万円程頂く事が出来ました。

もちろん不正に受給したわけではなく、頂ける権利があるお金を申請して頂きました。
何もしてないのにそんなにもらえるの?詐欺じゃないの?って思う方もいるかと思いますが、そんなことはないです。
傷病手当金は健康保険の被保険者であれば誰でも貰えるという制度になります。
そうは言っても
『傷病手当金ってなに?』
という方もいらっしゃると思います。
特にサラリーマンやその配偶者の方は覚えていたほうが良い制度ですので簡単に紹介していこうと思います。
傷病手当金とは?
簡単にお伝えすると、
業務外の事由による病気やケガでお仕事を4日以上休んだ時に貰えるお金です。
最大で1年半に渡って支給されます。
給与支払いが無い事が条件ですので、同じ期間に有給を頂いている方は対象外です。
金額は 日当たりが過去収入分の3分の2 貰えます。
大きな病気で休む時はもちろん、風邪等でも4日以上休んだ際は申請出来ます。
申請しても会社には一切迷惑かかりません!
優しいあなたは会社に迷惑なんじゃ・・・と二の足を踏んでしまう方がいるかもしれませんが、
会社には1円の損失もありません!
なので安心して申請しましょう!

引用:協会けんぽ
傷病手当金の申請方法
①傷病手当金申請書をダウンロード
②療養担当者(お医者さん)に記入してもらう分を職場復帰した日以降に病院の窓口に提出し書いてもらう。
※休んでる期間は病院は受け取ってくれません。あくまでも復帰してから窓口に提出しましょう。
※また、病院は発行まで数日かかります。早めに提出しましょう。
③書類が揃ったら会社の総務担当に提出。
④会社にて書類を協会けんぽに提出。
⑤会社が提出してから1週間から2週間以内に本人の口座に振り込まれます。
引用:協会けんぽ
まとめ
仕組みも手続きもすごく簡単です。
大小はあれど病気やケガをしたときに、収入面での不安で休まない人もいるかもしれませんが、健康保険に加入している被保険者であれば、国の制度で補償が受けられるのです。
知らないで頑張ってしまい、後から後悔しても遅いです。
お金も会社から支給ではなく協会けんぽからの支給なので、そういった面での会社への迷惑はかかりません。
僕はこの制度で今回すごく助けられました。
皆さんも無理をしないで休む時はしっかり休みましょう!

ではまたっ!
ありがとうございました!!!