
どうも やぐいちです!
関東地方も梅雨いりして一週間 梅雨っていうより夏のような暑さが続いてる。
現在はニート中なので毎日毎日、家にいるやぐいちだけど、暑い!
昼間は家に一人のため、エアコンの効いた部屋で快適に過ごせばいいんだけど、暑い中頑張っている奥さんがいるので若干の罪悪感からか、なるべくエアコンを使わないようにはしてる。

そんな日々を過ごす最中・・・奥様より『暇なら草むしりをしなさい!』
と命じられました・・・
こんなに暑いのに?
僕、一応病人です・・・
熱中症で倒れちゃうかも・・・
そんな無茶な。DVだ!
と愚痴ったのですが、現状草は元気に育っています。
雨が降って、本格的に夏が着たら、家の庭はジャングルになってしまうかもしれない・・・
ということで、頑張ってみよう!と決意しました。
と言ったものの、暑い中、鎌もって草を刈るのはしんどい。
何か方法は無いかなあ、ということで『草むしり 楽』とか『草むしり 簡単』とか色々検索してみたところ、
除草剤を使う!
という結論になりました。
ただ除草剤は
まあ、そんな疑問があって今まで使ってなかったんですけど、調べて見ると案外そんなことはなく、
ということでした。
除草剤にもいくつかタイプがあり、すごく簡単に紹介すると
顆状のタイプ
土に直接撒くタイプ。即効性は無いが根まで枯らし、土にも除草成分が残るので、予防にもなる。既に生えてしまっている草を枯らすのは不向き。
液状タイプ
既に生えてしまった草に対して、直接かけるタイプ。葉っぱや茎から根っこに浸透して枯らす。予防効果はほぼ無い。雨に濡れると薬剤が流れてしまうので、雨の日はNG。
家は既に伸びきった草が好き勝手に勢力を拡大しているため『液状タイプ』を使うことにしました。
液状タイプにも農作地用と非農作地用とあるみたいですが、これは文字通りの意味みたい。
家は非農作地だけど、家庭内菜園やっているから農作地用にしました!
あとはどうやって使うのか・・・
を確認すると、原液を適切な倍率で薄めて『噴霧器』・・・なるもので散布する。
噴霧器・・・使ったことありません。なんとなくイメージはあります。
なんせ田舎なので田んぼ畑が多いので見たことはある。
早速探して見ました!
こちらは使い方も簡単そうです!
それでは草どもを退治しようと思います!

ではまた!
ありがとうございました!!!