
どうも やぐいちです!
餃子 お好きですか???
まあ、嫌いな人は少数派化もしれませんが、僕は大好きです!!!
やぐいちは最近冷凍食品の水餃子 『大阪王将 ぷるもち水餃子』をほぼ毎日食べております。
実は喉の治療をしたために、口内炎や飲み込みの時の痛みに悩まされ中なのですが、これだけはストレスなく食べれています。
モチモチでつるっとしているので喉の炎症があってもおいしく食べられます。
そんな大好きな餃子について調べてみましたので紹介します!
餃子って日本人にはポピュラーな食べ物で子供から大人までみんなに愛される食べ物ですが、日本で一般的に食べられるようになったのは、実は戦後くらいかららしいのです。
皆さんご存知のとおり、中国から来たとういうのが一般的に認知されています。中国では、紀元前600年頃から食べられているようです。
ただ、紀元前3000年ごろに古代メソポタミア文明の遺跡から小麦粉の皮に具を包んで加熱した食べ物が見つかっているらしいです。もちろん諸説あると思いますので、ご参考までに。
日本には第二次世界大戦中に日本兵が中国の満州で食べていた餃子を、戦後故郷の栃木県宇都宮市に戻った際に満州で食べた餃子を懐かしみ、その味を再現したのが最初と言われています。
餃子のルーツは知れば知るほど美味しく感じる?!餃子の歴史を解説

そんな餃子なのですが、本当は『みんみん』や『まさし』で焼き餃子が食べたい!!!
病気の治療前は週1は必ず行っていました。
まだお口の中が完全に回復してませんので行けませんが、治ったら行こうと思います。
やぐいちがはまってる水餃子はこちら
美味しいから食べてみて!
お店の味に全然負けていません!
茹で上がりにごま油を絡めておくと餃子同士がくっつかなくて良し!
ではまたっ!
ありがとうございました!!!